3連休中日に急遽高知県西部に遠征をしました(^^)
あまりにもホームで釣れないので(^^;
釣れなくても良いので気分的にリセットしたかったです。(釣れたらなお良かったのですが)
2時45分起床~移動からの5時サーフin!
なんてこったい!波がザブザブですやん(-_-)
まあこの辺りにはこのサーフしか無いので我慢してやるしか、、
時間だけが過ぎ、あれこれキャストするも全くもって反応nothing!!
明るくなってから急遽こちらに遠征する旨を伝えてご一緒してもらえる事になった光井さんが登場(^^)
いや〜色々な釣りをされてるだけあって、雰囲気がある優しい方でしたね。
お疲れの所本当にありがとうございますm(__)m
光井さんが来てからすぐに、休憩をしつつ海と光井さんの観察。
なんせ遠浅サーフは経験が浅いもので、こっそり光井さんのキャスト先、リトリーブ、ローテーション頻度、眺めてた方が勉強にもなります。
ボーっと海を眺めていると違和感が?
ん?あれがひょっとして離岸流?
おぉ〜川が無いのに流れてる(笑)
人生初の離岸流の体験に子供の様に喜んで色んなルアーを取っ替え、引っ換え試しましたが、ベイトっ気も無いのでまぁ釣れる訳も(T_T)
しかし前回の遠征にはなかった良い経験が出来ました(*^^*)
その後光井さんも帰られて、休憩を挟みつつ14時30分近くまでキャストし続けるも生命反応の無い海に疲れ納竿としました(°_°)
帰路の途中、以前お客さんから教えてもらったひっつき虫(オナモミ)の情報が気になり、道中なのでお伺いを立ててみると、快くオーケーしてくれたので、現地に行ってみると、、
ひょっとしたらオナモミではなく、オオオナモミかもしれませんが、高知にはそのどちらもが中々なく、本当に子供達を喜ばせる宝物に出会えた気分です(*^^*)
まだオナモミ自体が若かったので、また冬に来るお約束をしてひと枝だけ頂きました。
さぁ子供達がどんな反応をするのか楽しみです(*^^*)
お疲れ様です(^-^)
遠浅は、どう攻めればいいかちょっと迷いますよね
基本的にフローティングでのただ巻きメインなのかな?
さて、本日も行ってきたんですが
さすが祝日、私以外にもアングラーが5~6人いて
いつも平日にほぼ1人でランガンしてる私にとって
なかなか貴重な体験でした(^^;
釣果はというと、こんまい太刀魚が釣れたのみでした
まぁでもまだまだこれからですよね(^.^
お疲れ様です(^^)
マヅメの時間帯に僕も入ってましたよ〜(*^^*)
オレンジカモのシャカシャカを着てました(^-^)/途中暑くなって脱ぎましたが(笑)
こちらは、、明日ブログでかきます(笑)
やっぱり中東部サーフって、西部のサーフのようなはっきりした離岸流は出ないんですね(^^;
そうなんです(^_^;)
4年目にして初めて見つけました!
探すのがクセになりそうです(^^)